Football Diary...

Idealinkの畳み人@wework

Webメディアの編集やらプロデュースについてをメモメモ。

狂気×熱量でお引越しするぞって話

皆様はじめまして。

IdealinkのWebメディア事業とWebコンサルティング事業を兼任する何でも屋スズキです。

 

以前から執行役員尾上氏に「ブログ書けよ」と言われておりまして、

実はサッカーに特化したブログはコツコツと書いていたのですが、

shun8erman.hatenablog.com

職場の大きな変化であるこのタイミングで私も仕事にフォーカスしたブログを書こうかなと腰をあげました。

私の紹介は、次回以降にし、今回は弊社Idealinkの変化と私の想いを残しておこうと思います。

 

2018.3.1の今日、私たちは創業した目黒から丸の内のweworkへとお引越しをしてきました。

f:id:shunta_il:20180301220416j:plain

 

また、新たに経理スペシャリストである濱本さんという力強い仲間も加わり、弊社の勢いに拍車がかかりそうです。

Idealinkがどんな企業というのかは、

弊社代表ブログや、常務阿部ブログ執行役尾上ブログ広報部長兼Linkdo代表盛ブログを見ていただければお分かりになるかなと思うので割愛します。

ちなみに、尾上ブログはハロウィンとか社員旅行とかイベント時にしか更新されないとても気まぐれブログです。

 

広報部長ブログは流石に面白くて、弊社が楽しい会社だというのがうまくまとまっております。

弊社代表の島袋が綴るブログは、笑いあり、失笑あり、涙ありのブログですが、とても勉強になります。

企業、事業などの方向性、目的とかはここらで納得することもしばしば。

常務阿部ブログは、まぁ普通です。過去にブログで大火傷をした経歴があるからか安全な記事しかないです。

 

まぁそんなブログを綴るみなさまですが、

本当に最高の上司達で常々学ばせてもらっております。

 

チームワークも良く、

風呂敷を広げては広げっぱなしの島袋代表を

阿部氏、尾上氏を筆頭に私たちが必死になって畳みながらここまでやってきました。

 

ちょうど2年前に目黒のシェアオフィスから始まり、

2年後の本日、ニューヨーク発のコワーキングスペースとして知られる最先端企業、

WeWorkに入居することになり、2年間戦ったな、そして楽しかったな。

と感じている次第です。

f:id:shunta_il:20180301223239j:plain

正直、ミーハーであります故、こんないい環境で働くことができて嬉しいな、ワクワクするなという感情はあります。

 

でも、2年後自分達がどうなっているかわかりません。

今の現状に満足していたら、

もしかしたら、後戻りしてしまうかもしれない。

 

でも今の2倍頭を使い、Ideaを生み出し続け表現していくことで

もしかしたら、NYのweworkにいるかもしれない。

それくらい成長イメージを持って働き続けなくては、衰退してしまうと思ってます。

 

だから、私は今年の目標に、

【狂気×熱量】を掲げました。

 

f:id:shunta_il:20180301225143j:plain

 

事業を生み出し、育て売却をする。

それを繰り返し、

同時進行で柱の部分でも価値を提供し続ける。

 

普通じゃない、狂っているとおもわれるかもしれません。

 

私たちがこれらの使命を果たすためには、自らが狂気し、素早く、熱を帯びて圧倒的努力でやらなければ達成できないだろうなって思ってます。

でもそれを味わえる環境があってすごく幸せです。

(圧倒的私見でして他の人がどう思ってるかわかりませんが。笑)

 

毎日新しい発見があり、毎日違った学びがあり、たまらないんです。

 

web広告を運用したり、webメディアを運用したり、記事を編集したり、インタビューしたり、カメラマンになったり、動画制作をプロデュースしたり、youtuber巻き込んだり、web制作のディレクションしたり、不動産投資企業様への集客支援をしたり自分で何者かわからなくなりますが、それがすごく心地いいし気持ちいいので、ドMなのかもしれないです。

 

そんな感じで2018年闘ってますが、

落ち着いてまた今日から再スタートです。

 

2年後の俺どうなってんだろうな。

ってワクワクしながらブログ書きました。

 

とりあえず、NYに向けて、英語学びます。

 do what you love.

って最高にかっこいい言葉で好きだけど、

どういう意味だろう?って検索してしまった自分が恥ずかしいので、

これくらいはナチュラルに言えるようにしたい。

 

Weworkに興味を持った人は、ここからお問い合わせをしてみてください。

 

では。